こんにちは、drops.designのyouです。忙しい日々の中では癒しの時間を忘れてしまいがちです。
そんな中でふと色と向き合う時間が、自分をリラックスするこてができる。心から無心になれて私にとってかけがえのないリセットになっています。
この記事では、初心者でも気軽に始められるART「アルコールインクアート」についてご紹介します。
描くのに必要な道具や始めた当初の体験談を交えながら、絵に自信がなくても楽しめる理由をお伝えできたらと思います。あなたも色の世界に一歩踏み出してみませんか?
Contents
アルコールインクアートの出会いと魅力

コロナ禍で見つけた、新しいアートとの出会い
外に出られない日々が続いたあの頃、「おうちでできる何か楽しいことはないかな?」と探していたときに出会ったのが、copicのサイトで見たアルコールインクアートの体験キットでした。
名前も知らなかったそのアートは、インクを垂らし、溶かし、ただ風で描くというもの。
初めて感じる広がる色や模様は、毎回まったく違う顔を見せてくれて、その偶然の美しさに一気に心を奪われこの世界に無限に広がる可能性を感じました。
アルコールインクアートは、アルコール成分を含む透明感のあるインクを使い、偶然に広がるにじみやグラデーションを楽しむ現代アートのひとつです。
アメリカやオーストラリアなど海外を中心に人気が高まり、日本でも近年SNSなどを通じて注目を集めています。
このアートの起源は、イラスト用のペンやスタンプアートの着色に使われていた「アルコールマーカー」から発展したもので、比較的新しい表現技法です。
紙やキャンバスにインクを垂らし、エタノールやエアーで自由に動かすことで、偶然に生まれる模様や色の重なりが、まるで水や風、宇宙や花のような幻想的な世界を作り出します。
筆や絵の具の技術がなくても始められるため、絵が苦手な方でもすぐに楽しめるのが魅力です。
道具も少なく、簡単な操作でプロのような仕上がりになることから、初心者にもおすすめのアート体験として人気が広がっています。

インドアで広がる、色と模様の世界
机と数本のインクがあれば、雨の日でも夜でもすぐに始められるアート。
エタノールとインクがふわっと混ざり合う瞬間を見ていると、まるで色が踊っているみたい。
手を動かしながら、気持ちもすっと穏やかになっていくのが不思議です。
始めた頃は、夜な夜なドライヤーを出してきてはアートの魅力に引き込まれ動画などを見ては練習していました。

正解がないからこそ自由に楽しめる
「こう描かなきゃいけない」というルールは全くなし。
偶然できたにじみや線も、そのままで立派な作品になります。
何かのデザインを真似てみてもまた違う雰囲気に仕上がります。
色と色の組み合わせも無限です。
そして
色の組み合わせも、広がり方も、自分だけのもの。
だからこそ、絵が苦手だと思っていた人でも、気軽に“アーティスト気分”を味わえるんです。
アルコールインクアートとは?初心者でも楽しめる新感覚アート

アルコールインクで生まれる偶然の美しさ
アルコール成分を含む透明感のあるインクを使い、特殊な紙(ユポ紙・アート紙など)の上に垂らしてエタノールと風で広げると、偶然のにじみや色の重なりが生まれます。
水彩とも油絵とも違う、独特のやわらかさと鮮やかさ流れていく美しさが魅力です。
エタノールでインクが溶けてじんわりと広がっていく感覚に私は心が奪われていきました。
そして一度広がった色合いは、全く同じものが出来ないという偶然の賜物で
ONLY ONE という 世界に一つだけの作品に仕上がります。
また、ここで使うインクは、ペンのような詰め替え用のインクボトルから直接垂らしてアートしていきます。

特別な技術がなくても始められる
筆づかいやデッサン力がなくても大丈夫。
美術系の学校で学んでいない私がおすすめするくらいハードルが高くないアートです。
ただインクを落として、風で広げるだけ。それなのに、紙の上には美しい模様が広がっていきます。思い通りにいかない偶然の重なりが、逆に魅力的。
色を動かす・混ざり合う・楽しむことで、幻想的な作品が出来上がります。

色の世界が無限に広がる
使うインクは、Ranger社のTim HoltzシリーズやCopicインクなど、色数がとても豊富。
気軽に楽しめるインクには「コピックインク」などがあり、全358色と豊富なバリエーションから好きな色を選ぶことができます。
コピックは、Tooグループの画材ブランドです。
カラーマーカーを中心に展開しており、用途を問わず世界70カ国以上の地域で多くの方に愛用されています。
このマーカーの詰め替え用インクを使い描きます。
海外メーカーには、カラーにプラスして演出できる美しいメタリックカラーなども豊富です。
混ぜたり重ねたりすることで、世界にひとつだけの色合いが生まれます。
一度乾いても また溶ければ 違う模様が生まれる。
偶然がくれる新しい発見も、このアートの大きな楽しみのひとつです。
絵が苦手でもOK!アルコールインクアートが向いている人とは?

自由に表現してみたい人
「きれいに描けないから…」「絵を書くのが苦手なんです!」とアートを諦めていた方にもぴったり。
アルコールインクアートは、偶然できたにじみや形も魅力になるので、失敗と思わず色が溶けていく姿を思い切り楽しんでみてください。
こう描きたい!という思いが強いほど、技術がないとうまく描けないもの。
思いっきり色と戯れるように 紙の上で広がる世界を楽しんでみてください。
好きな色だらけでもいい 1色でもグラデーションで何色もの色に変化していきます。
幻想的でなんとも言えない色合いが思い切って色を広げるだけで、あなただけの表現が生まれます。

集中しながらリラックスしたい人
ただインクが溶け広がっていく様子を眺めていると、自分をクリアにしてくれるかのように時間を忘れてしまうほど夢中になれます。
インクを落としながら、頭の中が空っぽになる感覚はまるで瞑想のよう。
時には。ヒーリングミュージックを聴きながら。
アート沼にハマってみるのもいいですよ。
今のひととき、全て忘れていく感覚に全身を預けてみては?日々のストレスや疲れをそっと和らげてくれる時間になります。

新しい趣味や特技を見つけたい人
始めるのに必要なのは、インクと紙とエタノール。簡単に机の上でできて、描いていきます。
仕上がった作品は飾ったり小物にアレンジしたりと色々幅広く楽しんでいけるアートです。
「何か始めたいけど何をしよう?」と迷っている方には、気軽にチャレンジできる新しい趣味になります。
ハンドメイド作家さんの作品のためのプラスアルファにも最適!
ネイリストさんのデザインだしにもおすすめです。
偶然の色合いがきっとあなたの引き出しを広げてくれるはず。
drops.designでは、初めの一歩を応援しています。ホームページから楽しめるメニューを発信中です。
アルコールインクアートは、偶然に広がる色や模様を楽しむ新感覚アート。
特別な技術や経験がなくても始められ、誰でも自由に表現できます。机ひとつのスペースで、リラックスしながら世界にひとつだけの作品づくりができるのが魅力。
日常にちょっとした彩りと、ときめきを運んでくれます。
drops.designでは、2歳のお子さまから80代まで、250名以上の方がアート体験を楽しんできました。
気軽に持ち歩けるキーホルダーや会社で使えるタンブラー、飾って楽しむインテリア作品など、メニューは豊富。季節や会場に合わせた体験を随時開催しています。
最新スケジュールや予約はホームページからご覧ください。
あなたも、色と偶然が織りなすアートの世界へ。
。.。:+* ゚ ゜゚ +:。.。:+ ゚ ゜゚ +:。.。.。:+ ゚ ゜゚ *+


コメント